当院ではお子さまの日常生活や、スポーツなどに関連して起こる運動器のトラブルも診させていただいております。トラブルがどのように起きたかによって外傷と障害に分類されます。
- 外傷:転倒、衝突などの一回の外力により組織が損傷した場合。例:打撲・骨折・脱臼・捻挫・肉離れ(挫傷)
- 障害:比較的長期にわたり繰り返される過度の運動負荷により組織が損傷した場合。例:疲労骨折・関節炎・腰椎椎間板ヘルニア
実際のスポーツなどの現場では、繰り返される負荷が継続し、組織がかなり弱ってしまっている時に、ちょっとした外力や負荷で症状が出現してしまうこともあり、外傷と障害の区別がはっきりしないこともあります。
成長期の運動器の特徴
成長期は、成熟した大人になる準備段階であり、決して大人のミニチュア版ではありません。準備段階であるがための特徴があり、この特徴をよく理解したうえで治療することが重要になります。
- 骨が柔らかい(弱い):特徴的な骨折を起こしやすい。
- 自然治癒力が高い:治りが早いのは良いことですが、変形などを放置するとそのまま治ってしまうこともある。
- 骨端線(成長線)が存在:この部分が骨の長さの成長を司っていますが、負荷に弱く外傷や障害が起こりやすい。
- 柔軟性の低下:身長(骨)が急激に伸びると、筋肉の発達が追い付かず筋肉が相対的に短縮し、結果的に筋の柔軟性の低下から体がかたくなる。これが成長痛にも繋がる。
成長期に起こりやすい外傷・障害
骨端線の外傷・障害
成長期に特有で、放置すると成長に影響が生じたり、大人になっても症状が継続してしまうため、注意が必要です。
- リトルリーグショルダー:上腕骨の肩に近いところの骨端症。野球では投手に多くバレーボールやテニスなどの投球に似た動作のスポーツにも多く見られる。
- 野球肘:投球フォームが崩れ、過度のストレスが肘にかかり続けることでみられる骨端症。野球はもちろん、テニス、体操、卓球などでも多くみられる。
- オスグッド病:すねの骨(脛骨)の膝近くで生じる骨端症。サッカー、バスケットボール、バレーボールなどで起こりやすいと言われますが、種目に関わらず身長の伸びが大きくなった時に誰でも起こりうる症状。
腰椎疲労骨折(腰椎分離症
成長期は成人に比べて骨量が少ないこともあり、疲労骨折の頻度が高いとされています。成長期に腰を反らす動作や捻ったりする動作の繰り返し、ジャンプ競技の着地 の刺激などで生じる疲労骨折です。
当院での治療
step
1まず超音波診断装置(エコー)で患部を観察し、異常の度合いを観察します。
step
2不正画像の有無で、当院での治療が可能な場合は、痛みをとる治療を行います。
例:アイシング・超音波治療・高周波(ハイボルテージ)治療・固定(テーピング・包帯など)など
step
3痛みが軽減し、各症状が緩和してきたことを確認しながら温熱治療と筋肉の緊張をとる治療を行います。
例:マイクロ波・超音波治療・お灸治療など
step
4筋肉の緊張が緩和し始めた頃から、筋肉の再教育・リハビリ・予防 治療 へと切り替えていき、治癒へと導いていきます。
例:ストレッチ・運動・バランスディスク・ストレッチポールなど